2013年6月24日月曜日

平成の大遷宮の【出雲大社】

今回は、番外編ということでパワースポットと言われ、
女性の憧れ【出雲大社】を紹介♪


出雲大社は、島根の出雲市にある神社です。
実際は“いずもおおやしろ”という名称ですが、一般的には“いずもたいしゃ”と呼ばれています。
縁結びの神様と知られる大国主大神をまつる神社。
国宝である御本殿は、今60年ぶりとなる『平成の大遷宮』が行われています。
大遷宮とは、難しい言葉で御神体が御神座を本来あったところから移し、社殿を修造し、再び御神体にお還り頂くことですが、簡単にまとめると“神の力のリフレッシュ”ということになるそうです。

その出雲大社は、上記にある鳥居を抜けると並木道。
既に、ここでパワーを感じます。


そして、現れたのが日本最大級の大注連縄のある社殿です!


さすがのスケールで驚きました。
そして、やはり人気なスポット…人が大勢いて、なかなか前に進めず一苦労。


ふじっこも、しっかりと今後のお願いをしつつ出雲大社を後にしました。

今、日帰りバス旅行などで関西からツアーがあったりするので
女性だけの旅でも十分に満喫出来るかと思いますよ♪

※最後に、島根県観光キャラクター『しまねっこ』の可愛さにやられたふじっこでしたw




0 件のコメント:

コメントを投稿